2025年8月22日
こんにちは。習志野駅から徒歩20秒の予防歯科、ウィステリアデンタルケアです。
「歯を白くしたいけど、どのホワイトニングを選べばいいのかわからない…」
そんな方のために、今回は医療ホワイトニングの種類と、それぞれの特徴・メリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。
■ 医療ホワイトニングとは?
医療ホワイトニングは、歯科医院でのみ行える専門的なホワイトニングです。
セルフホワイトニングでは使用できない「過酸化水素」を含んだ薬剤を使うため、高い効果が期待できるのが大きな特徴です。
■ ホームホワイトニング(当院で提供)
【白さを実感できるまで】約4週間〜
【理想の白さになるまで】約8週間
◎メリット
自宅で好きな時間にケアできる
白さが長持ちする
通院の手間がない
△デメリット
効果を実感するまでに時間がかかる
自分で管理が必要
当院では、オーダーメイドのマウスピースと専用薬剤を使用したホームホワイトニングを提供しています。
忙しい方や、自分のペースでケアしたい方におすすめです。
■ オフィスホワイトニング(当院では未提供)
【白さを実感できるまで】1回〜
【理想の白さになるまで】3〜5回程度
◎メリット
その場で白さを実感できる即効性
施術はすべて歯科医院で完了
短期間で完了できる
△デメリット
色戻りしやすい
通院が必要
知覚過敏になりやすい
※当院では現在、オフィスホワイトニングの提供はしておりません。
しみるリスクが心配な方や、ゆっくり丁寧に白くしたい方にはホームホワイトニングが向いています。
■ 白さを保つためのセルフケアポイント
せっかく白くなった歯も、何もしなければ徐々に色戻りしてしまいます。
以下のようなケアを取り入れて、きれいな白さをキープしましょう。
① ホワイトニング対応の歯磨き粉を使う
着色を抑える効果が期待できるため、サポート役として使いましょう。
研磨剤の少ない(または無配合の)ものを選ぶのがポイントです。
② 着色しやすい飲食物の後はすぐケア
ポリフェノールを含む食品:コーヒー・紅茶・チョコレート・赤ワイン・カレーなど
イソフラボンを含む食品:納豆・豆腐・豆乳など
食後は口をゆすぐ or 歯を磨く習慣を意識しましょう。
■ まとめ
医療ホワイトニングには「ホーム」と「オフィス」の2種類があり、どちらもそれぞれの魅力があります。
大切なのは、ライフスタイルや目的に合わせて自分に合った方法を選ぶこと。
当院では、持続力の高いホームホワイトニングをご提案しています。
気になる方は、お気軽にスタッフへご相談くださいね。
白く美しい歯で、笑顔ももっと素敵に!