2025年7月25日
こんにちは。習志野駅から徒歩20秒の予防歯科、ウィステリアデンタルケアです。
「毎日忙しいけど、歯みがきって本当は何回がベストなの?」
そんな疑問をもつママさんへ。
今回は、1日の歯磨きの理想的な回数とタイミングについて、やさしくお話ししていきます。
■実は“回数”よりも“タイミング”と“質”が大事!

「朝・昼・晩の3回磨かなきゃ完璧じゃない」と思われがちですが、実は少し違います。
もちろん、回数を多く磨くことは予防にとってプラスですが、
もっと大切なのは…
どれだけしっかり汚れを落とせているか(質)
就寝前にきちんと磨けているか(タイミング)
この2つなんです!
■就寝前の歯みがきは絶対に欠かさないで!
寝ている間は唾液の分泌が減り、お口の中が細菌の温床になりやすい状態になります。
だからこそ、寝る前にはしっかり歯磨きをして、汚れや菌をリセットすることが重要なんです。
「朝はバタバタで手早く」「昼は外出先だから省略」でも、
夜だけは丁寧に、時間をかけて磨いてあげましょう。
■しっかり磨けてる?正しいブラッシングのポイント
ただ歯ブラシを当てるだけでは、汚れは落ちきりません。
ポイントは「力を入れすぎず、小刻みに動かすこと」。

歯ブラシは鉛筆持ちで
歯2本分くらいの幅で少しずつ
決めた順番で全体をくまなく
たとえば、「下の奥歯の裏 → 表 → 上の歯の裏 → 表」と順番を決めておくと、磨き残しを防ぎやすくなりますよ。
■フロス・歯間ブラシも忘れずに!
歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間や歯ぐきのすき間の汚れには、
デンタルフロスや歯間ブラシがとっても効果的!
「子ども用のフロスもあるの?」と疑問のあるママさん、
ぜひ歯科医院でお子さまの歯列に合ったアイテムを一緒に選びましょう。
■まとめ:毎日のケアは“頑張りすぎなくていい”から“丁寧に”
歯みがきの理想は1日1〜3回
中でも就寝前は必ずていねいに
質の高い磨き方と補助グッズで虫歯・歯周病予防
ウィステリアデンタルケアでは、おうちでのケア方法もしっかりサポートしています。
「うちの子、きちんと磨けてる?」「どんな歯ブラシが合う?」
そんなお悩みも、どうぞお気軽にご相談くださいね♪
毎日の歯みがきで、お子さまとママの笑顔と健康を守っていきましょう!