警告!小学生の約4割が虫歯に?歯科医師が教える「泣かせない」正しい歯磨き法|習志野駅から徒歩20秒の予防歯科|ウィステリアデンタルケア

〒274-0063千葉県船橋市習志野台4-1-6

047-466-2676

LINEから相談 WEB予約 WEB問診
下層メインビジュアル(PC)

警告!小学生の約4割が虫歯に?歯科医師が教える「泣かせない」正しい歯磨き法

警告!小学生の約4割が虫歯に?歯科医師が教える「泣かせない」正しい歯磨き法|習志野駅から徒歩20秒の予防歯科|ウィステリアデンタルケア

2025年6月30日

こんにちは。船橋市習志野台の子育て世代も通いやすい歯科医院「ウィステリアデンタルケア」です。
ある朝の風景──
朝ごはんを食べたあと、髪を整えながら片手で歯ブラシをくわえ、チャチャっと磨いて、口をゆすいで…出発!
その磨き方、お子さんもマネしていませんか?
じつは、虫歯の原因となる細菌は、寝ている間にお口の中で増殖し、朝食後の「糖分」と結びついて大喜び。そこに適当な歯磨きでは、虫歯のリスクがグンと上がってしまいます。



■ 小学生の約4割が虫歯に?
厚生労働省の調査によると、小学生の乳歯の虫歯保有率は約4割近く。
実際に当院でも「乳歯だから大丈夫と思っていたけれど…」というご相談が後を絶ちません。
「泣いて嫌がるから」「急いでいて」など、子どもの歯磨きはついおろそかになりがち。でも、今しっかりケアをしておくことが、将来の永久歯を守ることにつながります。



■ 正しい歯ブラシの選び方(お子さま編)
ヘッドの大きさ: 小さめ・コンパクトなものが◎

毛のかたさ: 基本は「やわらかめ」または「ふつう」

持ち手の形: 握りやすく滑りにくい工夫がされているもの

とくに子どものお口は小さいので、「大人用」はNG。年齢やお口のサイズに合ったものを選びましょう。



■ 虫歯を防ぐ歯磨きのタイミングとコツ
磨くタイミング: 食後できるだけ早く

歯ブラシの持ち方: ペンを持つように軽く握る

動かし方: 小刻みにやさしく(5〜10mmほど)

順番: 決めておくと磨き残しを防げます


朝の忙しい時間帯でも、最低1分間は仕上げ磨きをしてあげましょう。



■ フロスやタフトブラシも積極的に!
歯ブラシだけでは、どうしても落としきれない汚れがあります。
歯間ブラシやフロス、タフトブラシなども取り入れることで、虫歯予防効果は格段にUPします。
とくに奥歯や歯の裏側など、子ども自身では難しい箇所は、仕上げ磨きでカバーしてあげてくださいね。



■ 歯ブラシの交換タイミング
歯ブラシは、毛先が広がっていなくても「1ヶ月ごとの交換」が理想です。
長く使っていると、雑菌がたまりやすく、磨き効率も落ちてしまいます。
お子さまの健康のためにも「毎月◯日は交換の日」と決めておくと◎!



■ まとめ
子どもの虫歯は「仕方ない」と思われがちですが、正しい知識とちょっとした工夫で、しっかり予防できます。
朝のバタバタでも“1分仕上げ磨き”

自分に合った歯ブラシを選ぶ

月1で歯ブラシ交換

磨き方の見直しと歯医者での相談


お子さまの将来の健康な歯を守るために、ぜひ今日から実践してみてください。
デンタルIQをあげて、笑顔あふれる毎日を一緒に育てましょう!

TOP